小屋番のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小屋新聞が出ました〜♫
=========== 小屋のお米がおいしい理由 =========
完全無農薬 網本さんのお米
==================================
先日、小屋のアニキ的存在、スギニイが小屋のお米の生産元の
網本さんのところへ田おこしに行ってまいりました。
網本さんは、完全無農薬のお米を作っていらっしゃる日本でも数少ない
米農家の一人です。
網本さんが無農薬の米づくりに目覚めたきっかけは
“安心、安全なお米を子供たちに食べてもらいたい”との思いからでした。
一般的な米づくりは早く効率を重視しまいがち。
室温を管理した状態で発芽させ、除草剤、殺虫剤などの農薬で守りながら育てるため、どうしてもひ弱に育ってしまう。しかも少しでも生産量を上げるために狭い場所にもたくさん植えます。
狭い場所は光合成が足りなかったり、根っこが弱く栄養不足になってしまうので、どうしても化学肥料が必要なのです。
そんでもって、化学肥料、農薬を使い続けると土の中の微生物の生態系が崩れてしまいます。
そうなると、土の栄養バランス低下するので、化学肥料をまた使う。。。。
負のスパイラルのように土がどんどんやせてしまう可能性があるのです。。。
対して、無農薬米のコンセプトはいかに稲本来の生命力を引き出すかというところにあります。
苗の時から、野外で育て自然発芽させます。この時点で厳しい自然環境に適応させていくことがとても重要なのです。しっかりした根は自力で養分を吸収し、化学肥料に頼らない稲となります。
化学肥料もまかないので、もちろん微生物も豊かで土の栄養バランス豊富な状態の田んぼが生まれます。
この違い、味にもしっかり表れます!小屋のお米をお召し上がりの際は少しこの話思い出してみて下さいね♫
=========== 小屋のお米がおいしい理由 =========
完全無農薬 網本さんのお米
==================================
先日、小屋のアニキ的存在、スギニイが小屋のお米の生産元の
網本さんのところへ田おこしに行ってまいりました。
網本さんは、完全無農薬のお米を作っていらっしゃる日本でも数少ない
米農家の一人です。
網本さんが無農薬の米づくりに目覚めたきっかけは
“安心、安全なお米を子供たちに食べてもらいたい”との思いからでした。
一般的な米づくりは早く効率を重視しまいがち。
室温を管理した状態で発芽させ、除草剤、殺虫剤などの農薬で守りながら育てるため、どうしてもひ弱に育ってしまう。しかも少しでも生産量を上げるために狭い場所にもたくさん植えます。
狭い場所は光合成が足りなかったり、根っこが弱く栄養不足になってしまうので、どうしても化学肥料が必要なのです。
そんでもって、化学肥料、農薬を使い続けると土の中の微生物の生態系が崩れてしまいます。
そうなると、土の栄養バランス低下するので、化学肥料をまた使う。。。。
負のスパイラルのように土がどんどんやせてしまう可能性があるのです。。。
対して、無農薬米のコンセプトはいかに稲本来の生命力を引き出すかというところにあります。
苗の時から、野外で育て自然発芽させます。この時点で厳しい自然環境に適応させていくことがとても重要なのです。しっかりした根は自力で養分を吸収し、化学肥料に頼らない稲となります。
化学肥料もまかないので、もちろん微生物も豊かで土の栄養バランス豊富な状態の田んぼが生まれます。
この違い、味にもしっかり表れます!小屋のお米をお召し上がりの際は少しこの話思い出してみて下さいね♫
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
本日星空
最新CM
[11/04 Steven]
[07/09 かみや]
[03/02 鹿渡島定置 栗原]
[01/09 小屋番]
[01/08 よしだ]
最新記事
(07/09)
(06/02)
(04/30)
(02/08)
(01/06)
最新TB
プロフィール
HN:
小屋番
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/11)
アクセス解析
カウンター
アクセス解析