小屋番のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お天気がぱっとしない日が続く今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか??
寒いが続いておりますが、最近では太陽が顔を出した時はだいぶ暖かくなってきました。
春の到来が待ち遠しいですね。
寒いのはなかなか大変ですが、実はお魚は今の時期が一番旨味、脂が増して美味しい季節です。
ブリなどはもちろんのことサバなども脂が乗って本当に美味しくお召し上がり頂けますよ!!
本日も朝8時より元気に営業中であります!!本日もたくさんのご来店を心よりお待ちしております。
今日は、江ノ島小屋でも平飼いでつまめるほど、ぷりっぷりの卵『つまんでご卵』や旨味が濃く、新鮮な『糸島野菜』など様々なもの仕入れている糸島より、こちらのお塩をご紹介致したいと思います。
【またいちの塩】
私たちは福岡県の糸島に製塩所「工房とったん」をかまえ、
海の恵みがたっぷりと味わえる、昔ながらの塩づくりに日々励んでいます。
遠方の方にもぜひこの塩を味わっていただきたく、電話やメールでの通信販売を準備しました。しかし、私たちの塩づくりは、糸島の海・天候・季節と大きくかかわっているため、
出来上がる塩にも限りがあり、少々ご不便なところがあるかもしれませんが、
皆様にこの塩を長く使っていただけるよう、スタッフ一同力をあわせてがんばりますので
これからもよろしくおねがいいたします。 店主 平川秀一
”またいちの塩HP”より
![IMG_3745.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7a9d3b61a1c09d650aa0767146319c53/1329368170?w=150&h=111)
『ここがお塩が作られている”工房とったん”。まるで、ジブリワールドに引き込まれたかのような、素敵な工房です。ここで糸島の優しい自然と玄界灘の海風と共に塩が作られています。』
![IMG_4686.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7a9d3b61a1c09d650aa0767146319c53/1329368171?w=150&h=111)
『まるで何かのアートのような立体塩田。一週間にあるかないかのほれぼれするほど綺麗な海の時に海水を汲み上げ、この塩田で10日間かけて海水を循環させていきます。営養豊富な海水が太陽の力と風の恩恵を受けて徐々に濃度をあげ旨味と塩の香りを帯びていきます。』
![IMG_8150.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7a9d3b61a1c09d650aa0767146319c53/1329368191?w=111&h=150)
『ゆっくり、ゆっくりつたい落ちる海水。強い風や雨、高い湿度の時にはさらに時間がかかってしまいます。梅雨時期にはなんと1ヶ月近くもかかるらしいです!!ひょえ〜〜〜〜!!』
そのあと、煮詰めて3日、大きい釜で2日、小さい釜1日で、一番結晶はなんとそれから2ヶ月、3ヶ月とかかる!!らしいです。私も実際購入しましたが、お世辞でも、小屋で使っているからを完全に抜きにして、旨味が濃くてめちゃくちゃ美味しいです。
ほんのひとつまみスープにたらすだけで、味わい深くなる力はさすがでした。
江ノ島小屋ではまたいちの塩を糸島野菜のスティックサラダでお出ししています。ぜひお試し下さいね!!
またいちの塩HP → http://www.mataichi.info/index.htm#
寒いが続いておりますが、最近では太陽が顔を出した時はだいぶ暖かくなってきました。
春の到来が待ち遠しいですね。
寒いのはなかなか大変ですが、実はお魚は今の時期が一番旨味、脂が増して美味しい季節です。
ブリなどはもちろんのことサバなども脂が乗って本当に美味しくお召し上がり頂けますよ!!
本日も朝8時より元気に営業中であります!!本日もたくさんのご来店を心よりお待ちしております。
今日は、江ノ島小屋でも平飼いでつまめるほど、ぷりっぷりの卵『つまんでご卵』や旨味が濃く、新鮮な『糸島野菜』など様々なもの仕入れている糸島より、こちらのお塩をご紹介致したいと思います。
【またいちの塩】
私たちは福岡県の糸島に製塩所「工房とったん」をかまえ、
海の恵みがたっぷりと味わえる、昔ながらの塩づくりに日々励んでいます。
遠方の方にもぜひこの塩を味わっていただきたく、電話やメールでの通信販売を準備しました。しかし、私たちの塩づくりは、糸島の海・天候・季節と大きくかかわっているため、
出来上がる塩にも限りがあり、少々ご不便なところがあるかもしれませんが、
皆様にこの塩を長く使っていただけるよう、スタッフ一同力をあわせてがんばりますので
これからもよろしくおねがいいたします。 店主 平川秀一
”またいちの塩HP”より
『ここがお塩が作られている”工房とったん”。まるで、ジブリワールドに引き込まれたかのような、素敵な工房です。ここで糸島の優しい自然と玄界灘の海風と共に塩が作られています。』
『まるで何かのアートのような立体塩田。一週間にあるかないかのほれぼれするほど綺麗な海の時に海水を汲み上げ、この塩田で10日間かけて海水を循環させていきます。営養豊富な海水が太陽の力と風の恩恵を受けて徐々に濃度をあげ旨味と塩の香りを帯びていきます。』
『ゆっくり、ゆっくりつたい落ちる海水。強い風や雨、高い湿度の時にはさらに時間がかかってしまいます。梅雨時期にはなんと1ヶ月近くもかかるらしいです!!ひょえ〜〜〜〜!!』
そのあと、煮詰めて3日、大きい釜で2日、小さい釜1日で、一番結晶はなんとそれから2ヶ月、3ヶ月とかかる!!らしいです。私も実際購入しましたが、お世辞でも、小屋で使っているからを完全に抜きにして、旨味が濃くてめちゃくちゃ美味しいです。
ほんのひとつまみスープにたらすだけで、味わい深くなる力はさすがでした。
江ノ島小屋ではまたいちの塩を糸島野菜のスティックサラダでお出ししています。ぜひお試し下さいね!!
またいちの塩HP → http://www.mataichi.info/index.htm#
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
本日星空
最新CM
[11/04 Steven]
[07/09 かみや]
[03/02 鹿渡島定置 栗原]
[01/09 小屋番]
[01/08 よしだ]
最新記事
(07/09)
(06/02)
(04/30)
(02/08)
(01/06)
最新TB
プロフィール
HN:
小屋番
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/11)
アクセス解析
カウンター
アクセス解析